おはようこんにちわんばんこ。朝のニュースにビックリしたheroです。
友人が見つけてくれた懐かしい1冊。
ケイブンシャの大百科シリーズ オマケ☆シール大百科。
読んでて楽しかったです。
シール食玩の代表的な一品・ビックリマン。
初期~次界編まで解説がされてます。
ホログラムシールって、見なくなったな。
ネロとサタンマリア。
サタンマリアのデザイン、今でもかっこよくて好きです。
マスクに口があるデザインって新鮮。
ロッテのもう1つのシリーズ・ガムラツイスト&ラーメンばぁ~。
アイスバー・秘伝忍法帖。懐かしい。
隠れた傑作だと思う。「ドキドキ学園チョコ」。
どの辺が「学園」かはわかんないけど・・・・。
「シールを重ねて貼る」ことで妖怪退散できるという、これまでのシール系食玩では「貼らない」というのが前提だったので驚きました。
以前紹介したシール。
温度によって変化する。
ネクロスの要塞2。
この本の販売時期的に「2」になってました。ちょっとだけ「1」も紹介・・・。
温度で色が変わる付属フィギュアも斬新。
すごろくモンスター。
ファザナドゥ。
RPGが流行り出したころ、こういったシリーズが増えたなぁ。
対決!戦国時代。我が地元ではすげー売れた。
テレカードシリーズ。
この辺りから、シール、カード というカテゴリ分けが出始めました。
ちなみに、テレホンカードじゃないです(当たり前)。
フランケンシュタインや狼男など、モンスターが多い。
入ってたクッキー?が好きでした。
オマケシール紹介以外にも仕組み図解も。
集太くん。
「しゅうた」じゃなく、「あつめた」と読む。
シール一刀斎なるじじいが管理方法を解説する。
「貼っちゃダメ!」とか「折るんじゃない!」など、解説はいいんだが・・・・
スーパーゼウスの杖でなぐるなぐる。
ツッコミがひどい・・・・。
あと、反則ではあるが・・・・
「箱買い」。これ、やってみたかったな・・・