Quantcast
Channel: ねこばず~か
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1484

食玩回顧録。 タカラ社 餓狼伝説2ミニモデル(1995年頃発売)

$
0
0
イメージ 1

    「餓狼伝説2 新たなる戦い」

こんにちわんばんこ。朝からわさび海苔を食べたheroです。

今回の発掘!はアーケードゲーム「餓狼伝説2」の食玩プラモデルです。

当時の色が超雑な状態です・・・・

当時、キャンデイかな?が入ってるお菓子で中はランダムでプラモが入ってます。

と言っても、主人公3人だったような。

この食玩プラモが出てる時はスーパーファミコン版などが発売されてました。

約9センチ前後のサイズです。味のある造形だなぁ・・・・。


イメージ 2

テリー・ボガード。

マーシャルアーツという格闘技の使い手。ゲーム内ではバーンナックルをはじめとする突進系必殺技が多く、初心者でも割と扱いやすい本作の主人公。

このゲーム、隠された超必殺技があるのがストリートファイターシリーズと違ってて、楽しかったです♪

水性ホビーの白を塗って、上に青と赤を豪快に塗る!もう厚ぼったいです。

肌色は成型色まま。

イメージ 3

黄色はマジックで塗ってます。今だったら、間違いなく塗装だなぁ。

イメージ 4

ぐりぐり回転可動。肩はいいけど、脚の付け根が回転するのはなぁ・・・。

イメージ 5

見てのとおり、目は塗ってません。

イメージ 6

本当に雑・・・・。腕のカバーも青のマジック。

イメージ 7

アンディ・ボガード。テリーの弟。

骨法という接近戦闘技が得意。ゲーム内では飛び道具系とスピードを生かした戦法ができたり、テリーより少しテクニックが必要なキャラみたいです。

このプラモのは頭が大き目で、実は兄のテリーより少し大きい。成型色が真っ赤だったので、水性ホビーの肌色を塗りました。

イメージ 8

胸の炎は赤のマジック。

髪はテリー同様黄色のマジックです。

イメージ 9

可動は同じです。

東ジョーが欲しかったのですが籤運が悪く、出ませんでした。

この後、「SPECIAL」版が出ましたがキン消しサイズに縮んでしまったのが本当に残念でした。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1484

Trending Articles