いや~、海外で流行ってますね( ゚Д゚)
ポケモン・・・・
GO!!!!!!
じゃなかった。
ポケモンGO
なんかもはや社会現象になりつつありますね( ゚Д゚)
「ポケットモンスター」シリーズは、プレーヤーがトレーナーとなり、さまざまなポケモンを捕獲・育成しながら他のトレーナーたちとバトルを繰り広げていくRPGだ。
今回の「ポケモンGO」を理解するには、ポケモンの人気に加え、「位置情報ゲーム」と「ARゲーム」を知る必要がある。
任天堂と共同開発した「ナイアンティック」社。
位置情報ゲーム「イングレス」を開発したこの企業は、2015年8月に設立したばかりのベンチャー企業だが、ジョン・ハンケ社長は、グーグルの元副社長でグーグルアースなどを手掛けた実績を持つ。
元々はグーグルの社内ラボとして誕生し、独立するときもポケモン、グーグル、任天堂の3社が計3000万ドル(約31億円)を投資したことから、期待の高さが分かる。「ポケモンGO」の会見時も、ポケモンの石原恒和社長が「イングレス」のゲーム性を高く評価し、「イングレス」と「ポケモン」を融合させることで従来にないタイプのゲームを生み出すべく、フィールドでのテストプレーを繰り返していた
(毎日新聞HPより)
要するに、現実世界でプレイヤーが「ポケモントレーナー」となり、街中にいるポケモンを探して、ゲットするというモノのようです(;´д`)
プレイヤーのLVによってはなかなか捕まえられないようなタイプもいたりするそうです。課金により、アイテムを購入してとらえやすくできたりも!
でもでも、
まだ日本でプレイできません。
う~む。任天堂は日本のメーカーじゃなかったっけ・・・・?
私はガラちゃんなので無理ですが、なんか面白そうだし、日本でもハマる人が増えそう。
運転中にプレイして事故を起こしたり、池に落ちてケガをした方もいるそうですな~(;´д`)
欧米の方はどうかわかりませんが、日本人ってそんなにじゃないですか。
ルール、マナーはきちっと守ると思いますよ。
ただ、スマホの電池に気を付けないとアカンすね。予備の電池必須!
そういや、腕時計のような「ポケモンがそばにいることを伝えるアイテム」が登場するそうなので、ず~~っとスマホを見なくても良くなりますね~。
以上、スマホユーザーがちょっとうらやましく思ったことでした。